体外受精はとても高額ですよね。できればすぐに妊娠したいと思う方は多いと思います。大切なのは、たくさんの卵子を育て採卵し、着床しやすい子宮環境を育てるという母体の体づくりです。私は多くの妊活本を読み、低コストの妊活を続けた結果、移植1回で妊娠…
胚盤胞移植後、病院での妊娠判定日までに検査薬が濃くならない、妊娠継続に必要なHCGってどのくらい?そんな不安や疑問についてレポします!
胚盤胞移植後、妊娠検査薬はいつから反応する?BTとETの違いって?妊娠初期症状はある?フライングや症状についてまとめています。
31歳で初めて体外受精をしました。胚盤胞5BBの妊娠率はどのくらいか、また実際に移植した当日の様子ついて体験をまとめています。
採卵から胚盤胞移植まではどのくらいかかるの?ホルモン補充周期での移植や服薬スケジュールについて実際の体験をまとめています。
31歳の体外受精における受精率ってどのくらい?胚盤胞になったのはいくつ?受精卵のグレードって?そんな不安や疑問について実際の体験をまとめています。
カウンセラーとして経験を積むために、オンラインで無料カウンセリングをさせていただきます。お気軽にお申し込みください。
「採卵ってすごく痛いって聞くけど大丈夫・・?」「何個くらい卵がとれるの?」「採卵後の体調は?」このような体外受精に対する不安や疑問について実際の体験をレポしています。
職業訓練制度の概要や倍率の高い講座の面接を実際に突破したコツなどをお伝えしています。転職を考えている人や手に職をつけたい人の参考にしていただければと思います。
ショート法での自己注射の様子や育った卵胞数を詳細に報告しています。体外受精ではしばしば注射を打ちますが、痛みについて不安になったり、実際にどのくらい卵が育つものか心配になりますよね。こちらの記事を参考にどうぞ。
31歳リアル妊活日記です。不妊治療って不安ですよね。これから体外受精を受ける方のために、AMH検査やショート法について私の経験をお伝えします。
社会福祉士の具体的な仕事内容ってどんな感じでしょうか?実際に生活相談員として就業している私の仕事内容を詳細にお伝えしています。
石川県能登への旅行をお考えですね?この記事では能登の海ありグルメありスイーツありロマンありのスペシャルドライブコースをご紹介しています。美味しいお店や絶景スポット、和倉温泉の宿情報も♪
初心者ブログを収益化させて3ヶ月が経った現在の収益額を公開します!ブログがちゃんとお金になること、ブログを始めるメリットについてもまとめています。
長年冷え性で苦しんだ私が発見した冷え性改善に重要なことは体の熱を逃さないことでした。今回は私が重度の冷え性を改善させることができた、体の保温に実際に役立ったアイテムのご紹介をします!
突然ですが、あなたは毎日を幸せに暮らしていますか?「なんだか毎日が一緒でつまらない」と感じている方は必見。今回は幸せをたくさん感じることのできる心の在り方や思考法についてご紹介します。
妊活をしている女性なら卵管造影検査という検査を一度は聞いたことがあるかもしれません。 卵管造影検査とは卵管の通りを確認する不妊治療の検査として最初の方に行われる検査のことです。 よく言われるのが 「卵管造影検査は痛い・・。」 ということ。 私も…
私が長年悩んでいた不眠を改善させた11のことをご紹介します!基本的な生活習慣から睡眠への執着を減らす方法やマインドフルネスなどの心の持ち方についても解説しています。
この記事ではwebデザイナーになるために職業訓練で学んだ内容や使用教科書、取得できた資格、そして最終的に就職するまでの体験についてまとめています。職業訓練の面接突破ポイントや未経験でもwebデザイナーとして就職するためのポイントについて解…
仲間3人と江ノ島&鎌倉旅行を企て、夏のある日に決行してきました。この記事では江ノ島観光、生しらす丼、猿島の遺跡探検、横須賀観光、横浜の夜景についてご紹介しています。ゆったりめにプランを組んでありますので、各々観光地でも時間を十分とれるよう…
夏といえば海、海といえば湘南、そんな安直な考えから、30代も差し迫る仲間3人と江ノ島旅行を企て、決行してきました。 当初ゆるーく計画を立てていたのですが、さすがは江ノ島。行き当たりばったりでも行くところ行くところが素晴らしく、そして美味しい。 …
冷え性って、日常生活に支障が出るほど辛いんですよね。冷え性を改善させるのに効果があったものを取り上げましたので、ご紹介します! その1. 血管ストレッチで冷えとり。その2. ウォーキングで滞った血液を動かす。 その3. かかと上げでふくらはぎを鍛える…
今のお給料でも生活はできるんだけど、あと3万、できればあと5万あればもっと自由に暮らせそうなのに!今回は私がこれまでに経験した副業経験の内、実際に稼げたものをご紹介します!!
こんにちは!草人です。 今回は天職を見つける方法についてお伝えしていきたいと思います。 みなさんは今どんなお気持ちで仕事に就かれていますか? 最高に仕事を楽しく感じている方、もう疲れてしまって転職を考えている方、今の仕事をなんとなく続けている…
気分が落ち込む、何をしても楽しくない、生きていてもいいことはない、自分はダメだと批判し責めている、もうこの先人生に希望なんてない。 このような苦しい気持ちを一定期間感じているというあなたは、抑うつ気分にあると言えます。 ここまでは感じていな…
小さな頃から石川県の能登が大好きで、大人になった今もしょっちゅうふらふら遊びにいっています。 何かするわけでも、目的があるわけでもなく、ただただ能登の自然に魅了されています。 街の喧騒から離れたいとき、悩みがあるとき、悲しいとき。 自然には人…
草人「こんにちは!今回は草人が2018年まで在学していた日本福祉大学の通信教育部で、社会福祉士の資格を取るまでの体験をお伝えします!タイトル通りだね笑」 友人「社会福祉士がどういうお仕事をする人なのか、資格を取得するためにかかる費用については前…
平成31年2月3日(日曜日)が何の日かお分かりでしょうか?そうです、第31回社会福祉士国家試験日です。 そろそろ本格的に勉強をしなければ間に合わない時期になってきましたが、国家試験対策は順調でしょうか? 今回は私がたった3ヶ月間の勉強で国家試験に合…
こんにちは。突然ですが、あなたに夢はありますか? なんでもいいです。小さな夢から人生をかけた大きな夢まで。 少し考えてみてください。 たとえば・・・ 「いつか宇宙旅行へ行きたい」 「いつかあの名車に乗ってみたい」 「いつか自分のカフェをオープン…
前回の記事では、社会福祉士についての定義や仕事内容をみていきました。 今回は私が実際に社会福祉士の資格を取得した方法や、費用についてご紹介したいと思います。 社会福祉士の資格はどうやって取るの? 私が入学した日本福祉大学通信教育部について 入…