仲間3人と江ノ島&鎌倉旅行を企て、夏のある日に決行してきました。
この記事は最高に素晴らしかったこの江ノ島&鎌倉の旅のプランをみなさまにお伝えする為に書きました。
ゆったりめにプランを組んでありますので、各々観光地でも時間を十分とれるようにしてあります。家族旅行や卒業旅行、デートプランにもぜひ参考にしてみてください。
今回は2日目の記事になりますので、1日目をまだ読んでいない方はこちらからお読みくださいね。
2日目 朝 江ノ島の町を散策
1日目に続き、江ノ島&鎌倉旅が始まる。
朝6時に撮った湘南の浜辺から。
早朝の澄んだ空気と潮風が体を満たす。
今日の旅もきっと素晴らしいものになると胸が膨らむ。
ホテル彩夏で焼きたてパン
ホテルに戻り朝食をいただく。
私が泊まった「ホテル彩夏」の朝食。
レビューでは焼きたてのパンが美味しいと書いてあり、パン好きの私はひそかに楽しみにしていた。
パンは部屋に持ち帰って食べることもできる。
肝心のお味だが、そこらへんの街角のパン屋さんより美味しい!と断言できる。
どれも焼きたての熱々。
クロワッサンは外がパリッとしてバターが香ばしい。中はこれまたふわふわしっとり。
ピザパンはトマトの甘みと酸味が口の中にいっぱいに広がり、パンなのにジューシー。
何個でも食べられそうな美味しさで、朝から大満足。
江ノ島の街並みを観光
美味しい朝食に舌鼓を打ちつつ、ホテルをチェックアウトし、再び江ノ島へ。
江ノ島大橋が真っすぐ島へと延びる。
夏の青空と海が目前に広がる。
のんびりとゆっくり橋を渡る。
江ノ島に到着。
江ノ島の街並みを眺めながら散策。
朝でも島はゆったりとした時間が流れ、夏の島独特の雰囲気が広がる。
江ノ島といえば、猫の島。
島の至る所に猫がいる。
路地を曲がればまた1匹。
今日の美猫さん。ご機嫌はいかが。
道を少し曲がればすぐに海にも出られる。
誰もいない、プライベートビーチのような浜辺。
江ノ島の人々は海と共にあるのだな、と島の暮らしに思いを馳せる。
ハルミ食堂で生しらす丼
島を歩き回りお腹はペコペコ。
お昼ということで、名物のしらす丼をいただく。
江ノ島のメインストリート沿いにあるハルミ食堂。
食べログでも3.8の高評価のお店に期待は高まる。
生しらす丼1080円を注文。
朝とれたてのしらすがたっぷり。
なんでも不漁の日は食べられないとか。
さわやかな苦みがあり、大人の味。
シンプルに醤油でいただくと海の味が口いっぱいに広がり、ここでしか味わえない味に大満足。
公式サイト 江の島 ハルミ
住所 神奈川県 藤沢市 江の島 2-1-12
営業時間 AM11:00〜 AM18:00 金曜定休
移動
次の目的地猿島へ向かう。
江ノ島電鉄線、江ノ島駅から鎌倉駅で乗り換え。
横須賀線、鎌倉駅から横須賀駅へ。
所要時間は43分、運賃470円。
昼 無人島猿島観光
横須賀駅から街並みを楽しみ、歩くこと20分。
三笠桟橋
三笠桟橋に到着。
ここから無人島猿島に渡る船が出航する。
同じ敷地内には三笠記念公園があり、戦艦三笠が保存されている。
三笠は、大日本帝国海軍の戦艦で連合艦隊司令長官の東郷平八郎大将らが乗船した。
見学料600円を支払うと中に入ることができる。
猿島へ渡るフェリーの乗船券を購入。
大人1名往復1300円+猿島公園入園料200円。
公式サイト
アクセス | 【TRYANGLE WEB】YOKOSUKA軍港めぐり / 無人島・猿島 / ヨコスカBBQ のトライアングル
住所 〒238-0004 神奈川県横須賀市稲岡町 小川町27
いよいよ猿島へ向けて出発。
空と海が青く、期待に胸が膨らむ。
気持ちのいい潮風に吹かれてゆっくりと海を渡り、10分ほどの船旅で到着。
猿島の遺跡探検
猿島に到着。海水浴シーズンのため、既に多くの人で賑わっている。
猿島についてざっくりと紹介すると、猿島は東京湾に浮かぶ唯一の無人島。
戦時中には砲台が置かれ、東京湾を守る役割を担っていた。
そのため、兵舎や弾薬庫など旧要塞施設が現在もそのまま残されている。
少し歩くとそれまでの陽気な雰囲気がグッと重厚になる。
映画ラピュタのような神秘的な空気。
いたるところでフランス積みという方式で積み上げられた、日本では珍しい建造物を見ることができる。
弾薬庫。厳かな気持ちになる。
カメラマンが夢中で写真を撮るのも納得できる風景。
1時間程観光し、島を後にする。
移動
三笠公園に戻り、徒歩で横須賀駅を目指す。
夕方 横須賀観光
横須賀はアメリカ海軍や海上自衛隊の基地があり、アメリカの文化を肌で感じられる異国情緒溢れる街。横須賀駅からも近いところに観光場所が多くあるのでぜひ立ち寄りたい場所。
横須賀 海軍カレー
夕食に海軍カレーを味わえる、横須賀海軍カレー館へ。
海軍カレーは、明治末期に日本海軍が発行したレシピ本にある「カレイライス」の作り方を忠実に再現していて、当時の味がそのまま受け継がれているカレー。
使われている食材がシンプルなため、懐かしくそして味わい深いルー。
元祖海軍カレーといえば海軍カレー館と言われるくらい、ここでしか味わえない味にファンも多いそう。
残念ながら2017年に横須賀海軍カレー館は閉店したが、ファンも多かったことからすぐに復活。現在は魚籃亭という名前で下の住所で営業している。
住所 神奈川県 横須賀市 若松3-13
営業時間 11:30~14:00 17:00〜23:00
どぶ板通り
アメリカの文化が広がる横須賀の中でも、特に影響を色濃く受けているのが、通称「どぶ板通り」。
どぶ板通りの名前の由来は、通りにあった邪魔な「どぶ」をぶ厚い鉄板で蓋をしたことに始まるらしい。
ミリタリーショップやバー、そしてここでしか買えないスカジャンのショップも並ぶ。
夜のどぶ板通り。
外国の方が多い。本当に海外に来た気分を味わえる。
夜 横浜の夜景
楽しかった旅も終わりの時間が近づく。旅の終わりにはお土産を買うことと、そしてとっておきの思い出を作りたいもの。
横浜赤レンガ倉庫
お土産を買うならここがおすすめ。写真の他にも倉庫があり、中には飲食店や、土産物屋がずらりと並ぶ。
私が行ったのは、夏だったので、浴衣やかんざしなどのショップも並んでいた。
この赤レンガ倉庫自体が観光スポットとして親しまれていて、夜に行ってみるととてもロマンチックな雰囲気。。
billsのパンケーキ
赤レンガ倉庫内にはパンケーキで有名なbillsという店が入っている。時刻は夜だが、有名なシドニーの朝食がいただける店らしい。
店内は落ち着いた雰囲気で、窓からはライトアップされた船が見えるオシャレな店。
注文したのはバナナパンケーキとベリーベリーパンケーキ。
ふわっふわの生地にシンプルな甘さが口いっぱいに広がる。
バターやシロップとも相性が良く、ほっぺたが落ちそう。
間違いなく人生で食べたどのパンケーキよりも美味。
パンケーキ好きならぜひ味わってほしい。
ワールドポーターズから横浜の夜景
横浜と言えば夜景。
旅の締めくくりにふさわしい景色を胸に焼き付けたい。
赤レンガ倉庫から歩いてすぐの横浜ワールドポーターズのルーフガーデンからは横浜の夜景を間近で楽しむことができる。
刻一刻と変わるイルミネーション。
しばし言葉を忘れ、仲間と佇む。
この日は月夜。
旅の終わりはどこか切ないが、胸には満足感と最高の思い出がぎっしり。
公式サイト みなとみらいのショッピングなら横浜ワールドポーターズ
住所 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目2−1
営業時間 ~PM10:00
料金 無料
横浜の夜景を見ながら、仲間と帰路につく。
もちろん旅の感想やつい昨日の出来事について。
皆疲れもあるはずなのに顔が紅潮し、素晴らしい旅の内容に話は尽きなかった。
そして何年か経った今でも頻繁に話題に上る今回の旅。
またいつか行けたらいいね、と笑い合える仲間にありがとう。
まとめ
江ノ島&鎌倉のおすすめ旅行プラン、いかがだったでしょうか。最初と最後に横浜を観光していますが、時間があればぜひ行ってみてください。地図で見ると移動距離はありますが、さすがは都会、電車も頻繁に来るので移動はラクです。
おすすめのシーズンはやはり夏です。海あり、船あり、冒険ありと、夏の思い出作りには最高のプランなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。